accounting

記帳代行サービス

Service
記帳代行サービス

記帳業務って何?

1.記帳業務とは

記帳業務って何?

法人も個人の場合も同様ですが、税務申告や経営状態の把握のために、会社運営における収支の内容を帳簿に付ける必要があります。また、法律で定められた通りに必要な書類を作成していく必要があります。

記帳業務には簿記の知識が必要となります。

簿記を知らずに記帳業務をしている場合、会社にとって不利益な経理計上をして税金を多く取られることがあります。また、違法とは知らずに脱税行為に近い計上をしてしまうこともあります。

決算の際に修正対応に追われたり、税務署から指摘をされることもありますので、簿記の知識の無い方は記帳代行をご依頼ください。

記帳代行サービスのメリット

2.記帳代行サービスのメリット

記帳代行サービスのメリット

面倒な記帳業務から解放され、本業に専念できます

伝票を書いたり帳簿を付ける工数をみなと東京会計にアウトソースし、本業に専念して頂くことができます。みなと東京会計では記帳・経理業務の専任部門を作りお客様の経理削減に貢献いたします。

経理業務をスムーズに移管いただけます

『領収書』と『通帳のコピー』を頂くだけで、「損益計算書」「貸借対照表」「総勘定元帳」「仕訳日記帳」などを作成します。経営者の方が自ら経理業務を行っていた会社では、経理業務に時間を費やす必要が無くなり、本来の業務に集中することができます。

ポイント
領収書の整理などすべて移管いただくこともできますが、お客様にて実施いただくことで費用削減も可能です。どこまでをお客様で実施し、どこからをみなと東京会計で実施するかの見極めを重要なポイントです。業務をヒアリングさせていただき最適なポイントを提案させていただきます。

経営状況をリアルタイムに把握可能

みなと東京会計では専任のプロスタッフが対応しております。そのためスピード対応が可能です。経営結果がすぐ手に入るため経営判断をリアルタイムに実施することが可能となります。

記帳代行サービスの導入事例

3.記帳代行サービスの導入事例

記帳代行サービスの導入事例

通販会社A社様の場合

当社指定書式に日別に領収書、請求書を貼付けていただき、現金出納帳を作成いただきます。また、通帳のコピーをお送りいただくことで、代行費用を低価格に抑えることができた事例です。みなと東京会計が会計ソフトへの記帳を行っています。

4.みなと東京会計の方針

最適なバランスを

みなと東京会計ではお客様の経理業務をしっかりとヒアリングしたうえで、①『お客様の業務負荷を出来る限り下げること』、②『経費削減』の両立を目指し、役割分担や業務フローを決めていきます。費用と業務内容はトレードオフの部分ももちろんありますが、無理の無い、最適なバランスにすることが重要だと考えています。

気付かぬうちに損の無いように

また、経理業務をしっかり確認していない場合、2重対応による工数UP(費用の増加)や、手戻りによる業務負荷UPが気が付かないうちに起こりがちです。みなと東京会計では、そのような不利益が無いよう、経理業務の管理も徹底しています。